臭わない部屋干しのコツ

臭わない部屋干しのコツ

部屋干しの難点

洗濯の理想としては、晴れた日に外に出してカラっと乾かすのが理想でしょう。
しかし洗濯が必要なタイミングがいつだって晴れている日というわけでもないのです。
なので、雨の日と洗濯のタイミングが重なってしまうと家の中で部屋干しするという方法をとる家庭が多いでしょう。

自分も天気の悪い日に洗濯をする場合は洗った衣服を家の中で干します。
しかし部屋干しをした時に起こってしまう困った点というのが洗濯物から嫌な臭いがしてしまうというものです。

せっかく洗って清潔にしたと思ったのに、洗濯物から嫌なものがしたら悲しい気持ちになってしまいます。
そして嫌な臭いがする服を着たら他の人に臭いと思われてしまうかもしれません。
それだけは避けたいものです。

何故部屋干しは臭うのか

部屋干しをした際に洗濯物から嫌な臭いを感じてしまうのにはいくつかの原因があります。
基本的に外で干す場合というのは、日光に当てることで殺菌されていると考えられています。
しかし部屋干しをすると、日光に当たった状態で乾かすわけではないためその殺菌効果を得ることができません。

基本的に室内干しをしてしまうと、洗濯物に風が通りにくいので乾くのに時間が必要になります。
衣服には洗濯をしていてもどうしてもわずかな汚れなどが残ってしまいます。
乾くのに時間がかかると、そのちょっとした汚れから雑菌が繁殖してしまうんです。
その繁殖した雑菌が元となって嫌な臭いを発生させてしまいます。

臭いを発生させないコツ

部屋干しはなかなか避けることができませんが、いくつかの臭いを発生させないコツがあります。
まず1つ目が干す場所で、適しているのはお風呂場なんです。
湿気も多い場所というイメージがあるので疑問に思う人も居るかもしれません。

しかしお風呂場の中には換気扇がついているので、換気扇を付けることによって湿った空気を換気することが可能です。
洗濯を干せるような場所がない場合突っ張り棒を取り付けたり、物干し台を置くなどすることでお風呂場の中で洗濯を干すということも可能です。

そしてもう1つが洗濯の干し方です。
洗濯物同士の距離が近いと、どうしても洗濯物が乾きにくい状況になってしまいます。
洗濯物同士の間に風の通り道を作るためにも、洗濯を干すときは空間を作ってあげることを意識するのがおすすめです。

臭いが摂れない時は?

洗濯をしても臭いが取れないというケースもあります。
そんな時に使用するのが酸素系漂白剤です。
40度くらいのお湯をバケツに溜めてそこに酸素系漂白剤を溶かして臭いが気になる洗濯物を入れます。

20分漬け込んだら取り出していつもどおりに洗濯をして風通しの良い場所でしっかりと乾かせば臭いは気にならなくなります。
洗っても臭いが取れない衣服があった場合には試してみましょう。